MIRAI三線
100年続く三線屋のこだわり
100年続く三線屋、上里三線店が生んだ未来三線
です。
三線業界の先駆者として三線の泣き所、カラクイ(糸巻き)を改良。
お子様・女性にもやさしい仕様で簡単操作。伝統工芸と現代工芸のコラボでデザイン性も考慮。
安心してご使用出来る三線をあなたへお届けします。

「巧み」な技術によって生み出される芸術作品
職人の手によって1挺、1挺丁寧に作り上げた三線の音色
県産100%にこだわり「棹」「皮張り」「胴」それぞれの分野で精通した職人が作り上げていくMIRAI三線。
丁寧に作りあげた逸品は1挺1挺違う音色を奏でる唯一無二の作品となっています。
購入時に音色を確認して購入が可能なのも音色に自信があるからこその表れでもあります。

業界初・すべらないカラクイ

ユイカラ
三線の音色を損なうこと無く、尚且今まで以上に弾きやすい三線を。という想いから開発したのがオリジナル商品「ユイカラ」。木と合成樹脂を使用し、これまでの「すべりやすい」「折れやすい」というカラクイの弱点を克服。琉球王朝時代から続く三線の歴史に革命を起こした唯一無二のカラクイです。
ユイカラはメディアにも取り上げられました!
100年続く三線屋のこだわりMIRAI三線屋
世界であなただけの三線を! 選べる棹は4種類
三線のよし悪しは、棹で決まるともいわれています。
音が鳴るのは胴(チーガ)、胴で最初に作られた「音」は棹を振動させ響きを空気に伝え人間の耳に伝わるので棹選びは重要です。
実際に音を聴き比べて購入ができるので、ぜひあなただけの三線をお求めください